現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「ヤリスのクローン」「優れた経済性」 英国の自動車メディアは欧州限定「マツダ2ハイブリッド」をどう評価しているのか?

ここから本文です

「ヤリスのクローン」「優れた経済性」 英国の自動車メディアは欧州限定「マツダ2ハイブリッド」をどう評価しているのか?

掲載 12
「ヤリスのクローン」「優れた経済性」 英国の自動車メディアは欧州限定「マツダ2ハイブリッド」をどう評価しているのか?

英国の自動車評論サイト

 日本の道路の左側通行、車の右ハンドルは、英国を手本にされたといわれている。日本の自動車が世界的に優れていることは間違いないが、歴史的に見れば、英国が“先輩”になる。

「トヨタに謝らなければ」 HVが英国トップ3独占、モルスタのアナリストも間違い認める真っ青現実

 自動車雑誌の「オートカー(AUTOCAR)」が、英国では1895年に創刊されていることも、日本人にとっては驚きだろう。英国の自動車評論サイトは日本の自動車をどのような見方をしているのだろうか。

 現地では、日本にはない「マツダ2ハイブリッド」が販売されている。これは、トヨタ欧州子会社の「ヤリス ハイブリッド」をベースにマツダブランドとして展開するOEMモデルである。

 2022年5月に初めて販売され、マツダ独自の五角形のグリルを取り入れるなどした改良バージョンが2024年3月に発売されたばかりであるので、この車の評価がどうなっているのか、いくつかの自動車評論サイトの概評を見てみたい。

オートカーの評価「3.5点」

 ひとつめの「オートカー(Autocar)」はまず、日本の自動車メーカー2社の提携について、「このような取引は恥ではない」し、マツダにとって

「比較的小規模なメーカーとして自社開発が不可能な実証済みのハイブリッド技術や小型車の販売拡大に役立つモデルへのアクセスが可能となる」

トヨタにとっては「歓迎すべき収入源になる」と前置きしている。

 よりマツダらしい装いとなったこの新型マツダ2ハイブリッドに、5点中3.5の点数をつけ、「正確にはマツダ2ではないが、効率的で経済的で楽しいスーパーミニ」と総評した。長所には、

・効率的なパワートレインによりリーズナブルなランニングコストを実現
・驚くほどシャープなハンドリングと状態のいい道路を走る楽しさ
・トヨタのエンジニアリングとマツダのデザイン要素がうまく融合

短所には、

・このクラスの他の車のほうが運転しやすい
・トヨタのヤリスは基本的に同じ車でそちらのほうが少し安い

を挙げている。短所については、それほど目を引くものではないが、本文では擬人化表現が面白い。トヨタ生まれのマツダ2ハイブリッドを「マツダ2」の「養子となった兄弟」と表現している。

「マツダ2ハイブリッドが養子であるという事実を隠すことはできないものの、どこから来たのかを解明するために親子鑑定を行う必要はないが、優れた遺伝子を持っていることは疑いの余地がない」

養子縁組が日本に比べて一般的な英国ならではのユーモアといえるかもしれない。

カー・マガジンの評価「3点」

 ふたつめの「カー・マガジン(car magazine)」は、

「ヒロシマ(マツダの本拠地)を装ったヤリス」
「ヤリスのクローン」

に5段階評価で3をつけている。長所を、

・まばゆいほどの経済性
・ミニパッケージに収められたレアなハイブリッドスキル
・頑丈なつくり

とし、短所を

・より安価なトヨタ ヤリス ハイブリッドとあまり変わらない
・ときめかない

と記した。

 何にときめかないかというと、インテリアである。問題はないものの、室内はかなりプラスチック的としている。フィット感と仕上げの品質については保証できるといいつつ、味気なさを感じるようだ。

パーカーズの評価「3.4点」

 三つめの「パーカーズ(PARKERS)」は、5点中3.4点をつけている。長所は、

・優れた経済性と低CO2
・クレバーなハイブリッドパワートレインがうまく機能
・作りがしっかりしていて丈夫で耐久性がありそうな感覚

短所は、

・ヤリス ハイブリッドのほうが安い
・頭上空間を奪うガラスルーフ
・現在販売されている最もエキサイティングな車ではない

である。エキサイティングではないのは、やはりインテリアが「機能的だがしゃれっ気なし」のせいのようだ。

「デザインのセンスにはほとんど欠けており、インテリアを絶賛する人はいないだろうが、しっかりとした作りで目的に適していることは否定できない」

と評される。ここでも、ソフトタッチな素材が求められていた。

 短所の「頭上空間を奪うガラスルーフ」というのは、フルレングスのサンルーフのことである。室内に光を入れるものの、後部座席の頭上スペースが大幅に減る

「もろ刃の剣」

と表現されている。冬場は特に、太陽光が不足する英国だが、頭上スペースが広いほうが開放感があっていいのは皆に共通することである。

ユーモアと批判のバランス

 いずれの自動車評論サイトでも弱点としていわれているのが、

「トヨタのヤリスとほとんど変わらない」
「インテリアのセンスが悪い」

ということだった。

 英国では、車のインテリアにソフトタッチを好む傾向があるようで、日本的な硬質で無機質なデザインは魅力的に映らないようである。

 しかし、日本以上にガソリン価格が高い英国では、ハイブリッドならではの“節約性”が支持を得ているので、マツダ2ハイブリッドの機能自体は評価されている。

 いずれにせよ、英国の車のレビューでは、車を擬人化したりユーモアを加えたりしながらも、ストレートな批判も行われている。

こんな記事も読まれています

ボルボ144 E 「スウェーデン製」と端々から伝わる 当時は最も堅牢な4気筒 人気小説家の愛車(1)
ボルボ144 E 「スウェーデン製」と端々から伝わる 当時は最も堅牢な4気筒 人気小説家の愛車(1)
AUTOCAR JAPAN
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
WEB CARTOP
伝統的なレーシングカー・フィーリングが楽しめる! 新型「BMW M3セダン」「BMW M3ツーリング」
伝統的なレーシングカー・フィーリングが楽しめる! 新型「BMW M3セダン」「BMW M3ツーリング」
LE VOLANT CARSMEET WEB
「日本人は高級品への理解深い」 英高級車メーカー・アストンマーチンは日本市場を奪える? F1参戦効果も後押しか
「日本人は高級品への理解深い」 英高級車メーカー・アストンマーチンは日本市場を奪える? F1参戦効果も後押しか
Merkmal
クルマを買うとき、「ヨーロッパ人」は何を重視しているのか? 日本人と同じかそれとも違うのか、頭の中を覗いてみた
クルマを買うとき、「ヨーロッパ人」は何を重視しているのか? 日本人と同じかそれとも違うのか、頭の中を覗いてみた
Merkmal
「仲良くケンカしよう」 トヨタ・スバル・マツダが目指すカーボンニュートラル!! 各社がエンジンを残す戦いに挑む
「仲良くケンカしよう」 トヨタ・スバル・マツダが目指すカーボンニュートラル!! 各社がエンジンを残す戦いに挑む
ベストカーWeb
マツダの「和製オープンカー」登場9年目でもなぜ人気? 最後の純ガソリン車か!?「ロードスター」の魅力とは?
マツダの「和製オープンカー」登場9年目でもなぜ人気? 最後の純ガソリン車か!?「ロードスター」の魅力とは?
くるまのニュース
マツダ新型「“小さな”高級車」はどうなる? まさかの「トヨタOEM」化も!? 次期「マツダ2」にモデルチェンジはあるのか
マツダ新型「“小さな”高級車」はどうなる? まさかの「トヨタOEM」化も!? 次期「マツダ2」にモデルチェンジはあるのか
くるまのニュース
日産「サムライ顔」SUVを英で生産開始! 新型キャシュカイ、約600万円から 和風デザイン採用
日産「サムライ顔」SUVを英で生産開始! 新型キャシュカイ、約600万円から 和風デザイン採用
AUTOCAR JAPAN
トヨタ、マツダ、スバルが「それぞれ」新エンジンを開発…「今さら?」なんて言わせない理由
トヨタ、マツダ、スバルが「それぞれ」新エンジンを開発…「今さら?」なんて言わせない理由
driver@web
EVの電費性能に「空力」はどの程度影響するのか? という根本疑問
EVの電費性能に「空力」はどの程度影響するのか? という根本疑問
Merkmal
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】CX-7はクロスオーバーSUVの黎明期にマツダが作り上げたZoom-ZoomなSUV
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】CX-7はクロスオーバーSUVの黎明期にマツダが作り上げたZoom-ZoomなSUV
ベストカーWeb
電気自動車時代で汚名返上を狙え! ネックはエンジンだけだったのよ……今こそiQをEVで復活じゃない?
電気自動車時代で汚名返上を狙え! ネックはエンジンだけだったのよ……今こそiQをEVで復活じゃない?
ベストカーWeb
マツダが新「すごい 2ロータリー」公開! 新「スポーツカー」にも搭載!? これからの「RE」とは
マツダが新「すごい 2ロータリー」公開! 新「スポーツカー」にも搭載!? これからの「RE」とは
くるまのニュース
EV拡大のカギを握る「商用EV」 しかし課題山積! 元ディーラーが“普及の条件”を解説する
EV拡大のカギを握る「商用EV」 しかし課題山積! 元ディーラーが“普及の条件”を解説する
Merkmal
全長5m級! マツダが「FR×直6エンジン」搭載の新型「高級車」初公開! 最上級“3列シート”SUV 新型「CX-80」は「“先代”CX-8」からどう変わった?
全長5m級! マツダが「FR×直6エンジン」搭載の新型「高級車」初公開! 最上級“3列シート”SUV 新型「CX-80」は「“先代”CX-8」からどう変わった?
くるまのニュース
超貴重  今読み返しても熱~い!! 86&BRZデビュー1年後の多田哲哉CEスペシャルインタビュー
超貴重  今読み返しても熱~い!! 86&BRZデビュー1年後の多田哲哉CEスペシャルインタビュー
ベストカーWeb
マツダ新型「タフ感“SUV”」発表へ! エンジンは”トヨタ”製!?な「CX-50 HV」! めちゃカッコイイ「ワイドボディモデル」米に登場へ
マツダ新型「タフ感“SUV”」発表へ! エンジンは”トヨタ”製!?な「CX-50 HV」! めちゃカッコイイ「ワイドボディモデル」米に登場へ
くるまのニュース

みんなのコメント

12件
  • rco********
    そもそもOEM車に対してここまでの記事は必要なのか?
  • sor********
    まずイギリスは気付くのが遅い。

    マツダがどうこう言う前に
    イギリスのクルマ社会はこんなものでしょ。
    一例として、オペルはイギリスでは
    名前しか残っていないボグゾール名義なこと、
    数あるイギリス車ブランドは、
    もはや外資に乗っ取られていること。

    クルマそのものより、メーカーやブランドの
    名前しか見ていないからこうなるの。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.1235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

85.0318.0万円

中古車を検索
ヤリスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.1235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

85.0318.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村